TOP > 企業情報 > 昭和鉄工の歴史 > 持続可能な社会

昭和鉄工の歴史HISTORY OF SHOWA MANUFACTURING

history05_main.jpg

世界の転換期、新しい昭和鉄工へ

令和という新時代は、新型コロナウイルス感染拡大という、波乱の幕開けとなりました。緊急事態宣言が発出されるなど日常が突然失われ、当社の経営も大きな打撃を受けました。令和2(2020)年6月、難題が立ちはだかる中、日野宏昭が第九代社長に就任。デジタル化・自動化の加速と全体最適化の追求によって、生産性改革を促進していきます。

新体制発足を機に、新しい企業スローガン「Heat in Heart」を策定しました。「Heart」の中にある「Heat」すなわち「情熱」を持って新たな技術と市場を切り拓き、お客様の要望にHeart(真心)を込めて応える、という当社の決意表明です。

  Heat in Heart
マッチングラボ  

令和3(2021)年には、当社初のソリューションサイト「工業用ヒーター・電気炉マッチングラボ」を公開しました。サイトと連動したメルマガを配信し、MA(マーケティングオートメーション)の本格運用を開始しました。

令和5(2023)年には、創業140周年を迎えました。記念事業として、宇美工場内のショールーム・ヘリテージゾーンを公開。日本近代化と昭和鉄工の「はじまり」に焦点を当てた展示施設で、明治時代のラジエーターや昭和初期製造のボイラー実機を展示しています。

日本は、2050年までのカーボンニュートラル実現を宣言しています。その取り組みがより一層強く求められる中、当社では令和6(2024)年から、熱源・空調機器の最適化サービス「省エネリファイン」を開始します。当社が収めた熱源・空調機器の性能を最大限に引き出し、エネルギーを無駄にしない効率的な運転を維持することも、製造メーカーの責任です。IoT、ICTを活用した運転データ蓄積と分析、遠隔監視サービスも提供して、機器の省エネルギー運転と安全・安心を守ります。

  省エネリファイン
市場環境の変化
 

  • 昭和鉄工株式会社へのお問い合わせ
  • 昭和鉄工株式会社へのご相談、ご依頼はお気軽にこちらからお問い合わせください。
  • メールでのお問い合わせ

昭和鉄工株式会社のウェブサイトは、右記のご利用環境を推奨しています。
その他は一部ご覧いただけない場合があります。

■OS:Windows 7以上
■ブラウザ:Microsoft Edge、Firefox45.0.x、Chrome49.0.x