“ZEB”化に向けた省エネの切り札は「デシカント空調」!
sts designZEBとは?
最近 “ZEB”(ゼブ)って言葉を聞くようになりましたが、皆さんは何のことだが知ってますか?
ZEBとはZero Energy Buildingの略でゼロ・エネルギービルのことです。
国は「建物内における一次エネルギー消費量を、建築物・設備の省エネ性能の向上、エネルギーの面的利用、オンサイトでの再生可能エネルギーの活用等により削減し、年間の一次エネルギー消費量が正味(ネット)でゼロ又は概ねゼロとなる建築物」と定めています。
参考:【環境省 ZEBポータルサイト】
エネルギー負荷の抑制や設備の省エネの向上等で建物における消費エネルギーを削減した上で、それを敷地内での太陽光発電等再生可能エネルギーで相殺することで実現します。
ちなみにZEBはエネルギーを使わないという意味ではないので、正式には頭に“正味”の意味であるnetがつきます。
ZEB化は国が推進する省エネルギー政策です!
電力需給のひっ迫やエネルギー価格の不安定化等を受けて、エネルギー・セキュリティーの観点から、建築物のエネルギー自給(自立)の必要性が強く認識されました。徹底的な省エネルギーの推進は我が国にとって喫緊の課題となっています。
このような背景のもと、2014 年4月に閣議決定された「エネルギー基本計画」において、「2030 年までに新築建築物の平均でZEBを実現することを目指す」と設定されました。
これを受け、各処においてさまざまな施策・取組が行われており、関係業界でも自社ビル等をZEB化して技術の開発や実証等を推進しているところです。
ZEB化に向けた3つの方法!
ZEB化には下記の3つの方法を複合的に利用します。
1.エネルギーを極力必要としない建築計画
建築外皮の高度化、断熱、日射遮蔽、自然換気、昼光利用など建築自体で自然エネルギーの活用や抑制を行う。
2.エネルギーを無駄なく上手に使う
高効率な照明・空調・熱源等の設備導入とシステムの最適化により、室内環境の質を維持しながら大幅な省エネルギー化を実現する。
3.エネルギーを自分で創る
敷地内に太陽光等の再生可能エネルギー発電を導入し創エネを行う。
※1をパッシブ手法 2と3をアクティブ手法ともいいます。
省エネの切り札はデシカント除湿!
当社は給湯システムや空調設備などで設備システムに深く関わっています。
特に建物の消費エネルギーの40%以上を占めている空調設備の省エネは、照明設備とならんでZEB化に向けての必須条件です。
空調の負荷はなんといっても換気による外気湿度の室内流入です。もともと温度制御が得意なエアコンにとって特に夏場の高湿度は大きな負担となっています。
エアコン負担の軽減として現在最も注目されているのはデシカント方式を採用した外調機による外気の除湿です。
湿度処理はデシカント外調機に、温度処理はエアコンに任せる「潜熱顕熱分離処理方式」によって、大きな省エネ効果が期待できます。
ZEB化の実証実験でも多様なデシカント外調機が取り入れられており、夏期におけるエネルギー消費量が半減したデータも出ています。
当社では独自のリタンエアデシカント除湿方式を採用した外調機「ラデック」を開発し、高顕熱型エアコンと組み合わせた新しいビル空調を提案しています。
ZEB化に向けた設備機器の省エネの際には是非ご検討ください。
「潜熱顕熱分離処理方式」「デシカント外調機」の詳しい記事はこちらから。
業界トップの効率を誇る「ラデック」の詳しい記事はこちらから。
「ラデック」のCG解説映像はこちらから。
追記
ラデックが平成30年度 省エネ大賞最高賞「経済産業大臣賞」を受賞しました。
詳しくはこちらから。
余談:ゼロじゃなくてもゼロエネルギービル?
正直、消費エネルギー正味ゼロはまだまだ難しい目標です。
そのためZEBの実現・普及に向けて、もう少しハードルを下げた定義付もされています。できるところから少しずつでも、という意図があるようですね。
ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)
年間の一次エネルギー消費量が正味ゼロまたはマイナスの建築物
Nearly ZEB(ニアリー・ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)
ZEBに限りなく近い建築物として、ZEB Readyの要件を満たしつつ、再生可能エネルギーにより年間の一次エネルギー消費量をゼロに近付けた建築物
ZEB Ready(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル・レディ)
ZEBを見据えた先進建築物として、外皮の高断熱化及び高効率な省エネルギー設備を備えた建築物
ちなみにゼロ・エネルギー住宅はZEH 「ゼッチ」。今後住宅展示場などでどんどん見かけるようになるでしょう。