
小さくてもいい。
誰かの情熱が燃える
きっかけになる
火種であり続けたい。
PROFILE
公立大学 国際環境工学部卒業。2024年4月、昭和鉄工に入社。
祖母の代からものづくりが好きな一家で育ち、絵を描くのも大好き。
オフタイムには会社の先輩や友人と食事に行ったり、温泉に行ったり。
「いろんな居場所でいろんな自分でいられることが、リフレッシュの秘訣」。
いつも優しく受け入れてくれる。
その温かさに仕事で応えたい。
「あったかい会社だなぁ」。それが昭和鉄工の第一印象です。
もともとものづくりをしている企業に興味があり、地元の福岡で就職先を探していました。緊張しやすい私は昭和鉄工の面接会場でもガチガチ。しかし、人事の方はしどろもどろに話す私を急かすこともなく、とても丁寧に話を聞いてくださった。あのとても温かい思いやりのような空気が、すごく魅力的でした。
入社後の研修を経て配属された部署は、品質保証部。お客様から自社製品に関する不具合をお聴きし、その原因がどこにあるのかを解明して、再発防止に努める部署です。急な案件も多く忙しい時もありますが、どの人も優しく、楽しい職場です。まだ所属して1年も経たない私にできるのは、常に明るく積極的に行動すること。そして、丁寧かつスピード感を持って仕事に携わること。新人らしく元気にいこう、と心掛けています。


分解調査で自社製品への理解が深まる。
もっと成長したいと思える仕事です。
今の仕事は発生した不具合に関する費用処理や出張費の精算など、経理業務が中心です。その業務の間に、放熱ファンの分解調査も担当させてもらえるようになりました。これは、顕微鏡で基盤の中のパワーモジュールに異常がないかを確認し、不具合の原因を究明する作業です。
分解調査をしていると、自社製品の構造や仕組みが分かるようになりました。資料上でしか見たことがなかった不具合も、顕微鏡を通して確認すると「これが原因か」と理解できる。私たちはお客様からの「クレーム0(ゼロ)」を目指していますが、そのためにも「原因を正しく知る」ことが大切。そして、確認で減らせるミスは次からなくしていく。さらに、そのミスを事前に防ぐにはどうしたらいいか──そこまで提案できるよう成長したいですね。
小さいけれど決して消えない火種みたいに、誰かの仕事への情熱が燃え上がるきっかけになれたら嬉しいです。
いつも身近に味方がいてくれる。
だから失敗を恐れず挑戦できる。
「私が行きます!」とか「私に任せてください!」とか、職場では遠慮せずに手をあげるようにしています。まだ私には早いという仕事は任されないだろうけど、次のチャンスにつながるかもしれないから。失敗を恐れずチャレンジしようと思えるのは、私の知らないところで色々な部署の先輩方がサポートしてくださっているおかげです。
いつも身近に味方がいてくれる。そんな安心感がこの会社にはあるんですよね。新入社員が自己紹介を交えて主催する、「家族慰安会」という社内イベントの時もそうでした。企画から実行まで3カ月、当日は新入社員の同期全員でバーベキューやキッチンカー、縁日のブースを作って、社員とそのご家族をお招きしました。この時も役員の皆さまをはじめ、品質保証部や技術部の先輩方など、たくさんの方が支援してくださったおかげで会場は大盛況!皆さんが私たちの企画を盛り上げてくださっているようですごく嬉しくて。「この会社でがんばろう!」と、改めて感じました。
