interview2024_09先輩の声2024|技術部 業務グループ

技術部 業務グループ

私のチャレンジが
火花のような刺激になって
会社の大きなパワーが
花開きますように!

PROFILE

私立大学 工学部(化学専攻)卒業。2023年4月、昭和鉄工に入社。
「技術系の仕事にもっと女性が携われるように、まずは私たちが活躍したい」。
探求心が旺盛でアイデアの提案も大得意!
休日を利用して推しのライブにも頻繁に遠征中。

自分で答えを導き出すのが好き。
技術の仕事でものづくりを志望。

子どもの頃から文系より理系の勉強が得意でした。大学では化学を専攻。あらかじめ正解が分かっているよりも、実験などを通して自分で答えを導き出す方が好きなんです。ものづくりにもそういう一面がありますよね。

昭和鉄工は九州から熱技術を用いた製品を発信している会社。就職活動フェアでブースを見かけた時から興味津々でした。対応してくださった人事担当の方が女性だったから、親しみやすさもあったのでしょうね。「化学専攻ですが技術系の仕事でやっていけるでしょうか?」、「一人暮らししたいんですけど、職場の近くにいい部屋ありますか?」と、思わずいろいろ相談したほどです。

そんな私の質問すべてに安心できる答えをいただいて、「なんて感じのいい会社だろう」って。会場を出る頃にはもう「昭和鉄工っていいな、入りたいな!」って思っていたんです。

考え抜いて納得できた仕事は
やり遂げた時の満足感が違う。

現在は環境製品に関する業務に携わり、主にお客様からの仕様変更や設計変更に対応しています。CADで図面を修正するだけでなく、変更した内容を書類にまとめ、見積りを作成し、お客様に承認をいただくまでが一連の仕事。1年目の研修で一連の仕事の基礎を教わり、2年目の今期からはもうお客様と直接やり取りを任せてもらっています。

技術系だけど意外とお客様とのコミュニケーションが多い点も、私に向いています。お電話での製品に関する複雑な質問は、なかなか理解しづらい時もあります。しかし、そういう時にも先輩方に相談しながら自分で納得のいく回答を導き出せたら、ものすごい達成感があるんですよ。

コスト削減のため梱包材の設計を変更した時もそうでした。工場に行って製品を採寸して、作業効率が良くなる造りを考えて、コストも見直して……自分で工夫しながら新しい梱包材が完成した時も「やり遂げた!」って満足感でいっぱいに。ここまでするのがデザインなんだなって、いい勉強になりました。

若手を育ててくれる昭和鉄工。
自分の伸びしろをのばしましょう!

昭和鉄工は若手の育成にとても力を注いでいる会社です。私は大学時代に学校の広報活動を行っていたので、プレゼンなら任せて!って感じ。そこをアピールしたつもりはないのですが、1年目の時から展示会で会社紹介の発表を任せていただきました。自分で資料を作成するので自社や自社製品への理解が深まりますし、プレゼンの前には上司や先輩が練習に付き合ってくださるおかげで、堂々と本番に挑めています。

まだ入社2年目ですが、「こんなにいろんな仕事があるの⁉」「私に任せてもらえるの⁉」と驚いています。私のチャレンジがパチパチと飛び散る火花のような刺激になって、熱いパワーになったら嬉しいな。このサイトを読んでくれているあなたも、きっと何かのご縁です。昭和鉄工に入社したら、私たちと一緒にぜひいろんなことにチャレンジして、自分の伸びしろをのばしていってくださいね。