<![CDATA[昭和鉄工]]> https://www.showa.co.jp/blog/ Thu, 01 May 2025 11:20:52 +0900 Wed, 30 Apr 2025 10:40:46 +0900 CMS Blue Monkey http://blogs.law.harvard.edu/tech/rss <![CDATA[業界初!ステンレス熱交換器で井戸水にも対応「15kW業務用エコキュート」発売!]]> https://www.showa.co.jp/blog/2025/04/30/151 当社は、省エネルギー性能と耐久性を両立させた新製品「15kW業務用エコキュート(型式:SSHP-15A)」を、2025年10月1日より発売開始いたします。

本製品は、2020年2月に販売を終了した「15kW業務用エコキュート(型式:SRHK-15EH)」の後継機種として、従来機の性能を維持しつつ、より安心で快適にご使用いただけることを目指して開発いたしました。業務用エコキュートとしては初めて1、水熱交換器にステンレス製のプレート熱交換器を採用。一般的には熱伝導率の高さから銅製が使用されますが、本製品では耐食性に優れたステンレス(SUS316材)を用いることで、幅広い水質への対応力と高い耐久性を備えました。さらに、独自設計の冷媒回路(特許出願中)により、ステンレス採用に伴う熱伝導率の課題を克服し、業界トップクラスの加熱能力を実現しました。省エネルギー性能を損なうことなく、さまざまな水質に対応できるコンパクトエコキュート。2025101日より発売開始です。
※1:2025年3月 当社調べ

15kW業務用エコキュート(SSHP-15A)の主な特徴

1)ステンレス製プレート熱交換器で、井戸水にも対応 ※2
業務用エコキュートとして初めて、水熱交換器に耐食性の高いステンレス(SUS316)を採用。腐食リスクを低減して、水道水はもちろん、これまで適用が難しかった井戸水をお使いの施設でも安心してご導入いただけます。
※2:幅広い水質に対応できますが、基準がございますので、都度お問い合わせください。当社での水質検査も可能です。

ステンレス製プレート熱交換器


2)独自の冷媒回路(特許出願中)で業界トップクラスの加熱能力&省エネ性
独自の専用回路設計により、ステンレス製プレート熱交換器と小型圧縮機の組み合わせながら、冬期・着霜期でも十分な加熱能力を発揮します。

冷媒回路(特許出願中)と3kW圧縮機


3)多様なユニット組み合わせと柔軟なシステム構築
自社製ヒートポンプユニットと貯湯ユニットの組み合わせは自由度が高く、施設の規模や用途に合わせて最適化することができます。また、一過式給湯、給湯循環、既存の燃焼式給湯機と組み合わせるハイブリット給湯など、柔軟な給湯システムの構築が可能です。

ヒートポンプユニットとタンクの組み合わせ


4)見やすく、使いやすいカラー液晶タッチパネルリモコン
操作部には、視認性と操作性に優れたカラー液晶タッチパネルを採用しました。直感的な操作で、運転状況の確認や設定変更が容易に行えます。

5)IoTで運転を見守る遠隔監視システムに対応(オプション)
インターネット回線を通じて、機器の運転状況を遠隔でモニタリングするシステムに対応。万が一の異常発生時にも、迅速な対応をサポートします。

カラー液晶タッチパネルリモコンと遠隔データ監視システム


6)スムーズな機器更新を可能にする入替配慮設計
旧機種(SRHK-15EH)の本体サイズを維持し、アンカー位置など入替に配慮した設計としています。

15kW業務用エコキュート(SSHP-15A)外形図

15kW業務用エコキュート外形図



15kW業務用エコキュート(SSHP-15A)仕様表 

項目
仕様
 型 式 SSHP-15A
 電 源 3Φ 200V(50/60Hz)
 最大電流 A 20A
 冷媒装置  圧縮機呼称出力 kW 3
 冷媒  種類 R744(CO2) ODP:0 GWP:1
 封入量 kg 2.1
 性能  沸き上げ温度設定 65℃ 90℃
 加熱能力/消費電力  夏期 kW 16.2/3.95 15.7/4.54
 中間期 kW 15.5/3.86 15.8/4.71
 冬期 kW 15.5/4.42 15.8/5.23
 着霜期 kW 15.2/4.45 15.1/5.10
 年間加熱効率 3.8 3.2
 水側最高使用圧力 kPa 500(減圧弁設定は450)
 ヒートポンプユニット入水温度範囲 5〜63
 運転保証外気温度 -10℃〜43℃(オプション:-15℃〜43℃)
 製品質量 kg 250
 給水入口・給湯出口口径 Rc3/4(20A配管)
 法定冷凍能力 法定トン 1.25

夏期条件:外気温度DB25℃/WB21℃、入水温度24℃  中間期条件:外気温度DB16℃/WB12℃、入水温度17℃
冬期条件:外気温度DB  7℃/WB  6℃、入水温度  9℃  着霜期条件:外気温度DB  2℃/WB  1℃、入水温度  5℃
※製品改良のため、仕様は予告なく変更する場合がございます。

本製品の詳細につきましては、最寄りの営業所または下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。

>>15Kw業務用エコキュートのリーフレットはこちらから
>>お問い合わせフォームはこちらから

]]>
Wed, 30 Apr 2025 10:40:46 +0900
<![CDATA[健康経営優良法人2025(大規模法人部門)に認定されました!]]> https://www.showa.co.jp/blog/2025/03/13/146
当社では、社員の健康増進、生産性の向上、企業価値の向上を目的とした健康経営に取り組んでいます。また、MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)の実現のため、健康経営の観点から社員の安全を確保し、安心して働ける職場づくりに注力しています。

こうした取り組みが評価され、経済産業省および日本健康会議の健康経営優良法人認定制度において、「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました。

>>健康経営についてはこちらから]]>
Thu, 13 Mar 2025 13:31:04 +0900
<![CDATA[エコショーオンで実現!SHOWAのオール電化給湯ろ過昇温システム]]> https://www.showa.co.jp/blog/2024/12/16/145 当社は、新製品ヒートポンプ昇温機「エコショーオン(SMHV型)」の発売を機に、オール電化対応の給湯・ろ過昇温システムの提案を積極的に進めています。

これまで当社は、ヒートポンプ式のエコキュートと燃焼式の温水ヒーターを組み合わせたハイブリット給湯システムを提案し、多くの施設で採用されてきました。しかし、近年では省エネはもちろん、カーボンニュートラルを目指したCO2削減の観点から、より多くのプロセスでヒートポンプ式熱源を使用するオール電化システムが求められています。

エコショーオンにより、浴槽の保温・昇温が電化!

従来のハイブリット給湯システムでは、浴槽の保温・昇温過程において温水ヒーターが使用されていましたが、新発売のヒートポンプ昇温機「エコショーオン(SMHV型)」により、このプロセスの電化が可能になりました。エコショーオンは、60℃の温水を65℃まで循環昇温し、安定的に供給します。さらに、インバーター制御により効率的な運転を実現。温水ヒーターを使用した場合に比べて、CO2排出量を削減することが可能です。
出力モデルは、小規模施設から大規模施設まで対応可能な16kW、22.5kW、45kWの3種類をラインナップしており、ろ過装置の熱源に限らず、さまざまな用途に柔軟に使用いただけます。

ecoshowon_lineup.jpg

SHOWAのオール電化給湯・ろ過昇温システムの特徴

当社のオール電化対応システムは、給湯熱源にエコキュートを、浴槽の保温・昇温熱源にエコショーオンを採用しています。システム全体の熱源をヒートポンプで統一することで、エネルギー効率を高め、カーボンニュートラルの実現を促進します。さらに、ろ過装置も含めてすべて自社ブランドで統一しており、製品および関連部品のマッチングが最適化。これにより、計装設計を含むシステム運用のサポートも当社で一括対応が可能です。

ecoshowon_lineup.jpg

環境への負荷低減と設計の省力化を両立する、当社の最新ソリューションを、ぜひご検討ください。
詳細な仕様や導入事例につきましては、最寄りの営業所または下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。

>>エコショーオンのリーフレットはこちらから
>>お問い合わせフォームはこちらから

]]>
Mon, 16 Dec 2024 14:37:59 +0900
<![CDATA[KBC「シリタカ!」で天神地下街の天井デザインが取り上げられました!]]> https://www.showa.co.jp/blog/2024/11/20/144
福岡の情報番組「シリタカ!」の「フクオカのカタチ」のコーナーで、天神地下街の天井デザインが
取り上げられました!(KBC 2024年11月14日 OA)

天神地下街の天井は、1976年の第一期工事、2005年の第二期工事とも当社の鋳造製品が採用され、
いずれも当社が都市景観事業を拡張するターニングポイントとなった大変重要なプロジェクトです。

番組では、天神地下街の空間デザインを生み出したデザイナー・佐藤哲哉氏がフォーカスされ、
当時プロジェクトに関わった当社OBと現役デザイナーのインタビューを交えて、同氏と当社の
関わりも紹介されています。

ユーチューブで番組のアーカイブ映像が公開されていますので、ぜひアクセスしてご覧ください。

>>>KBC【シリタカ!】フクオカのカタチ
KBC_thumbnail.jpg

]]>
Wed, 20 Nov 2024 09:30:16 +0900
<![CDATA[SEMICON Japan 2024に出展します!]]> https://www.showa.co.jp/blog/2024/11/11/143
半導体産業における国際展示会「SEMICON Japan 2024」に出展します!

本展示会では、当社が独自に開発した厚さ30μmの「超薄型面状ヒーター」や、
最高使用温度1000℃を誇るフレキシブルな「IRセラフレックスヒーター」など
多彩な電気ヒーターに加え、製造設備や装置の排気配管における
昇華物固着を抑制する新開発の「ヒータブルパイプ」も展示予定です。

さらに、半導体製造の後工程向けに現在開発中の
新型オーブンもご紹介できるよう準備を進めております。

この機会にぜひ当社のブースにお立ち寄りください。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。

会場:東京ビッグサイト 東展示場
会期:2024年12月11日(水)〜 12月13日(金)
   10:00〜17:00
小間番号:3430


入場には事前の来場登録が必要ですので、下記公式サイトをご参照ください。

>>>SEMICON Japan 2024 公式サイト

]]>
Mon, 11 Nov 2024 10:03:06 +0900
<![CDATA[宇美工場内にショールーム ヘリテージ&プロダクツを公開しました!]]> https://www.showa.co.jp/blog/2024/10/01/141
この度、プロダクツゾーンの整備が完了し、
併設のヘリテージゾーンとともに
10/1よりショールームが完全公開となりました。

当ショールームは、当社の「はじまり」を伝えるヘリテージゾーンと
現在および「これから」の取り組みを紹介するプロダクツゾーンの2つのエリアで構成されています。

昨年度公開しましたヘリテージゾーンについては、
以下の特設ページで紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

>>>ヘリテージゾーン特設ページはこちらから

article_heritagezone.png


今回新たに公開しましたプロダクツゾーンでは、
時代とともに拡張してきた当社の熱技術を、実機や映像を交えて紹介しています。

article_productszone.png

導入部では、プロダクツゾーンに込めたコンセプトと
熱源・空調製品から景観製品まで幅広く拡張した当社の事業領域について説明しています。


article_productszone02.png

熱源・給湯製品コーナーでは、燃料変遷に対応してきた当社の歴史と
脱炭素社会に向けた未来への取り組みをカットモデルや
プロトタイプの実機を交えて紹介しています。

article_productszone03.png

空調製品コーナーでは、省エネ大賞を受賞した外気処理機の仕組みを
アニメーションマッピングで詳しく説明します。

article_productszone04.png

この他にも多数の展示をご用意しております。
以下の特設ページで紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

>>>プロダクツゾーン特設ページはこちらから

本ショールームを通して、当社の過去、現在、未来を
ご覧いただき、ものづくりに対する姿勢を感じていただければ幸いです。

皆様のご来場を心よりお待ちしています。


<施設概要>
【名称】昭和鉄工ショールーム(ヘリテージ&プロダクツ)
【住所】福岡県糟屋郡宇美町宇美3351-8
【開館時間】9:00〜17:55(月〜金の営業日)
 ※当施設は完全予約制となっております。
  見学をご希望の方は、当社担当者もしくは下記お問い合わせフォームよりご連絡ください。
>>>お問い合わせフォームはこちらから
]]>
Tue, 01 Oct 2024 14:06:38 +0900
<![CDATA[熱源・空調機器最適化サービス「省エネリファイン」の提供を開始!]]> https://www.showa.co.jp/blog/2024/07/01/140 近年、持続可能な社会の実現に向け、
環境への負荷低減が一層強く求められるようになりました。

特にエネルギー消費の大きな割合を占める熱源・空調機器の効率化は、
環境保護とコスト削減の両面で重要な課題であり、
省エネルギーセンターの省エネチューニングをはじめ、
さまざまな取り組みが推進されています。

このような背景のもと、昭和鉄工は熱源・空調機器の製造メーカーとして、
その性能を最大限に引き出すことで
お客様の利益と環境保護に貢献する新サービス「省エネリファイン」を開始します。



お客様の機器を最適に"Refine"

Refine:リファインには、
「洗練して」「改善して」「削減して」「調整して」
現状をより良くする、という意味合いがあります。

当社のサービスマンがご提供する
”機器の最適化”がまさに省エネへのリファイン。

納入した機器の運転状況をしっかりと分析し、
時に無駄を省き、時に付け足し、
時に調整を施し、時に新たな機器を提案する――

多岐にわたる熱源・空調機器の省エネリファインは
メーカーだからこそできる脱炭素時代のサービスです。



昭和鉄工は「省エネリファイン」を通じて、
お客様の脱炭素化とコスト削減を最前線でサポートいたします。

サービスの詳細な内容につきましては、以下のページをご覧ください。


>>>省エネリファインについてはこちらから
>>>これまでのソリューション事例の紹介はこちらから
]]>
Mon, 01 Jul 2024 17:41:54 +0900
<![CDATA[HVAC&R JAPAN 2024に出展しました!]]> https://www.showa.co.jp/blog/2024/02/06/139 1月30日~2月2日の4日間、HVAC&R JAPAN 2024に出展いたしました。

当社ブースでは、メンテナンス性を追求し、
「スイングオープンドア」、「スライドアウトフィルター」を採用した
「コンパクトエアハンLO-series」の実機展示をはじめ、
高効率の真空式温水ヒーター「エルゴン」の実寸モックアップや、
当社熱源・空調製品の多様なラインナップのハンズオン模型、
工業用電気ヒーターなどをご紹介させていただきました。

特にコンパクトエアハンの実機展示に関心を持っていただき、
新提案のメンテンナンス機構を多くの方にご体験いただくことができました。

たくさんのご来場、誠にありがとうございました!

>>>コンパクトエアハンLO-seriesの詳細ページはこちら
>>>真空式温水ヒーターエルゴンの詳細ページはこちら
>>>工業用電気ヒーターの詳細ページはこちら

]]>
Tue, 06 Feb 2024 09:00:45 +0900
<![CDATA[HVAC&R JAPAN 2024に出展します]]> https://www.showa.co.jp/blog/2024/01/29/138 HVAC&R JAPAN 2024に出展します。

会場:東京ビッグサイト 東展示場1,2ホール
会期:2024年1月30日(火)〜2月2日(金)
   10:00〜17:00(最終日は16:00まで)


最新の「コンパクトエアハンLO-series」の実機を展示、メンテナンス作業の手間を大幅に軽減する

「スイングオープンドア」「スライドアウトフィルター」を体験していただけます。

その他、高効率の真空式温水ヒーター「エルゴン」の実寸モックアップや、当社熱源・空調製品の

多様なラインナップのハンズオン模型展示、工業用電気ヒーター展示などをご用意しております。

皆様のご来場を心よりお待ちしております!



入場には事前の来場登録が必要ですので、下記公式サイトをご参照ください。

>>>HVAC&R JAPAN2024 公式サイト
]]>
Mon, 29 Jan 2024 12:27:13 +0900
<![CDATA[当社の歴史遺産を展示したショールームヘリテージゾーンを整備/公開しました!]]> https://www.showa.co.jp/blog/2023/07/21/137 2023年4月に宇美工場内に
ショールームヘリテージゾーンを開設しました。

本展示場では、創業から戦前までの歴史を辿るべく、
当社のアーカイブに近年回収した個体を加えて公開をしています。

メイン展示である明治天皇お召し列車御料車に採用されたラジエーターの同一機と
京都の小学校から移設した昭和初頭のセクショナルボイラー2種は、
いずれも同型の製品が「建築設備技術遺産」に認定されるなど、
時代を超えて保存されてきた貴重なヘリテージです。
※(一社)建築技術協会が認定する当該分野の進歩・発展に重要な成果をもたらした事物や技術、資料等

ラジエーター.png


ヘリテージゾーンでは展示品の鑑賞だけでなく、

ボイラーの調査から回収、そして移設までの経緯を
紹介する映像もご覧いただけます。

トキワとアサヒ.png


公開から2ヶ月が経ちましたが、

多くの方々にご来場いただき、ご好評いただいております。



また、展示場と連動して、ホームページ内に特設ページを公開しております。
ページ内では、本展示のコンセプトや内容の一部を紹介しています。


>> ショールームヘリテージゾーン特設ページ


「SHOWA Virtual Showroom」と銘打ったメインコンテンツでは、
お手持ちのスマートフォン・タブレット・PCなどから、
実際に来場しているような体験が可能です。
ヘリテージゾーン全体を360°見渡せて、自由に移動することができます。

ウォークスルー_サンプル.png


SHOWA Virtual Showroomへは、
特設ページ下部のバナーよりご来場いただけます。
是非一度ご体験ください。

ウォークスルー_ドールハウス.png


今後、ヘリテージゾーンに対して最新製品を展示するプロダクツゾーンを整備し、

ショールーム全体の公開は2024年度を予定しております。

皆さまのご来場を心よりお待ちしております。


>> ショールームヘリテージゾーン特設ページはこちらから

]]>
Fri, 21 Jul 2023 12:02:19 +0900